2008年09月11日
怒られているような激励の声に、一層の奮起!
毎朝、場所を代えて続けている朝の辻立ちも、だいぶ涼しくなり、体力の消耗も少なくなった。
車で通行中の方から、
「こんだ、やいちけんないかんど(今度は、成し遂げないといけないよ)」
「○○に負くっなよ」「きばらんといかんど」など朝から怒鳴られることも多くなった。
皆さんの期待を体で受け止めさせて頂いています。
迫り来る【決戦】に、全力で勝利を目指します!!
車で通行中の方から、
「こんだ、やいちけんないかんど(今度は、成し遂げないといけないよ)」
「○○に負くっなよ」「きばらんといかんど」など朝から怒鳴られることも多くなった。
皆さんの期待を体で受け止めさせて頂いています。
迫り来る【決戦】に、全力で勝利を目指します!!
Posted by みなよし稲生 at
10:16
│Comments(0)
2008年09月10日
大丈夫か!?子育て支援
9日も、霧島市内で活動。保育園、託児所等へも訪問。
スタッフもある程度揃った保育園と1人か2人の託児所、スペースの問題など、このままで良いかと感じた。しかし、保育士さん達は、一生懸命。
特に、託児所では、もう少し余裕を与えてやりたい、と感じた。
写真は、子ども達の可愛い靴、靴・・・。
スタッフもある程度揃った保育園と1人か2人の託児所、スペースの問題など、このままで良いかと感じた。しかし、保育士さん達は、一生懸命。
特に、託児所では、もう少し余裕を与えてやりたい、と感じた。
写真は、子ども達の可愛い靴、靴・・・。
Posted by みなよし稲生 at
12:39
│Comments(1)
2008年09月09日
小さな学校から大きく育て!!
8日は、霧島市内での活動を展開。東部の川原小、塚脇小にも立ち寄った。生徒十数人の小さな学校だ。運動会は、地域総出で盛り上がるそうだ。考えようによっては、先生と児童がフェイス ツー フェイスで交える恵まれた環境だ。「こんにちは」と元気に応える子ども達に、大きく育てとエールを送りたい。
写真は、川原小の校庭で、子ども達の成長を長年見守って来た大きな楠の木。

写真は、川原小の校庭で、子ども達の成長を長年見守って来た大きな楠の木。


Posted by みなよし稲生 at
09:38
│Comments(1)