アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月24日

肥薩線全線開業100周年記念式典

11月21日、肥薩線全線開業100周年記念式典にてご挨拶させて頂きました。
オープニングの地元の勝運太鼓演奏、獅子舞から始まり、関係者の皆様が多数参加のもと大変華やかしい記念式典でした。
この式典内で、肥薩線と同じ「100歳」の元国鉄職員の先輩が【1日駅長】に任命されましたが、「制服姿」が大変凛々しく、とてもお似合いでした。時間の都合上、私は出発合図まで拝見できませんでしたが、特急「はやとの風」に元気よく出発合図を送られたそうです。
式典のあった吉松駅前も、地元の皆様や多くの鉄道ファンが集まり、カメラ片手に大変賑わっていました。また、鉄道資料館には親子連れの姿が多く目立ち、大変微笑ましく思いました。

次の予定地へ向かう車中、ふと思いました…。
幼い頃、父に連れられて蒸気機関車で肥薩線に乗り、ループ、スイッチバック式という険しい山岳路線ならではの方式による走行、3大車窓と言われる美しい景色に感動したことを思い出していました。
県北の県境の町湧水町が、宮崎・熊本を結ぶ「キータウン」としてさらに発展することを願わずにはおれませんでした。
【隼人駅】を出発し、霧島連山とえびの高原の雄大な景色を眺めつつ【吉松駅】へ。帰りは吉松の名物「汽笛饅頭」を食べながらまた列車に揺られるのもいいな…と。

実際、今は難しいので「いつか」の楽しみにしたいです。
今は限られた時間の有効活用が第一!!
週末の短い時間の中で1人でも多くの皆様の「声」を聞けるよう、「出発・進行」!!
  

Posted by みなよし稲生 at 10:10Comments(0)

2009年11月11日

東京での1日

みなよし事務所スタッフです。
本日の東京は「豪雨」です。

今日のブログでは、皆吉の東京の様子をお伝えさせて頂きます若葉

皆様もご存知の通り、ただいま臨時国会の会期中です。
皆吉も【本会議】の出席はもちろんのこと、各委員会や国対に出席したり、政策会議や質問研究会などで1日を慌ただしく過ごしています。

また、議員会館には鹿児島の関係者だけでなく、全国各地から沢山の方々にお越しいただき、皆様からあたたかい激励のお言葉を頂戴しております。
大きな期待を寄せていただき、一同身が引き締まる思いです。この場を借りて、心より御礼申し上げます。

当初は、皆様が直面している様々な問題をより深く知るための「どこでどんな資料が読めるのか」「誰が詳しく知っているのか」それすら分からない、まさにゼロからのスタートでしたが、最近はようやく慣れてきたように感じます。あとは大量の資料整理が大きな課題です!!!

今後はもっと頻繁に国会での毎日をレポートできるよう努めますので、ご期待ください。

今日は今から会合に出席した後、会議を傍聴させていただきます。
14時に議員会館に戻ってからは18時まで会議と勉強会のハシゴです。

日々勉強!ですね。  

Posted by みなよし稲生 at 13:28Comments(0)事務所すたっふより

2009年11月02日

臨時国会レポート~始まりの1週間~

先月26日から臨時国会がスタートしました!
鳩山首相の「平成維新」を成し遂げたいとの気迫あふれる所信表明に感動し、多くの議員がスタンディングオベーションで応え、議場内は熱気あふれるものとなりました。

いま、政治が大きく変わろうとしています!!
政務三役を中心に各省ともムダを省いて国民の暮らしに財源を充てていく作業が進められています。それに伴い、多くの困難にも直面している模様です。

しかしこれは、ある意味当然のことと思います。
これまでの【官僚】が予算を組み、政府与党が追認するやり方から、政治家が国民の声、思いに応えるための政治に変える作業が端緒についたばかりだからです。

私はこの間、各省主催で開催される政策会議、各委員会主催の与党側勉強会に精力的に出席し、考え方を聞き意見を述べさせて頂いています。
税収減、巨額の債務など困難が横たわっていますが徹底したムダの排除を進めつつ国民の暮らしの建て直しのため政策実現を目指して頑張ります。
  

Posted by みなよし稲生 at 11:28Comments(0)