アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年02月26日

「今・中小企業」社長は訴える

昨日は、霧島市の金属加工の企業を訪問した。
電子部品を製作する企業である。

金属の小さな塊から、コンピューターを駆使した巧みなカット技術により精巧な部品を生産している。従業員は18人で、社屋はあまり目立たないが、キラリと光る高い技術力と更なる技術向上への強い熱意を感じた。
社長によると、本年に入って受注が激減しており、景気の回復を祈るような気持ちで待っておられる。
そうした中、「政治の低迷は許せない、変えてほしい!」と強く訴えられた。
霧島市周辺は、京セラ・ソニーなど大企業城下町的に、多くの企業が展開している。まさに「ものづくり」のメッカとなって、高い技術力を持っている企業も多く存在している。これらの多くが、今、塗炭の苦しみを味わっている。

社長と従業員の皆さんの期待に応えるために、なにがなんでも勝利して議席を手にしたい!
  

Posted by みなよし稲生 at 10:57Comments(1)

2009年02月16日

初午祭、見物から参加へ

初午祭に初めて参加させて頂いた。伝統的に一番に御神馬として奉納する加治木町木田の皆さんのご好意で、一週間前の馬の仕上がり、唄、踊りの合わせなどの中締めで行われる「中祝い」からの参加であった。
木田の太郎号(馬の名前)は、当日、見事な踊りを惜しげもなく披露し、大勢の見物客に拍手喝采を浴びていた。
また、木田の皆さんも、太郎号に、暖かいねぎらいの言葉をかけておられた。
県内外各地から25頭の参加があったが、それぞれの地域社会や企業で人と馬が一体となって初午祭に参加するドラマが垣間見られた。
今日もいい事を学んだ。
「人間が人間らしく生きていける社会づくり。」にしっかり頑張っていきたい。
  

Posted by みなよし稲生 at 13:26Comments(0)