アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年01月31日

松本大臣との視察を終えて。

◆新燃岳噴火被害視察 
 29日、松本防災担当・環境大臣とともに都城市夏尾地区の降灰被害を視察してまいりました。現場は4~5cmほど灰が積もり地域全体が灰に埋まってるように見えました。
 松本大臣は「見てきたが大変な状況で、我々もしっかり取り組んでいきたい。何かあれば何でも言ってください。」と述べ、活動火山対策特別措置法の降灰防除地域の指定等、もしくは激甚災害の指定をの要望に対し「とにかく作業を進めていただきたい、(指定条件において)出来ることできないこと色々ありますが、しっかり見ていきます。」と答え視察を終えました。

◆鳥インフルエンザ対策 
 30日、昨日に引き続き松本大臣と出水市役所を訪問、同市市長と鳥インフルエンザ対策について意見交換をいたしました。
 はじめに松本大臣は「初動の対応が大事、精神的苦痛をも伴ったと思いますが、すばやく対応していただき大変ありがたい。」と対策にあたられた方々の労をねぎらい。費用等に関して「ルール等ありますが、特別交付税措置をこうじる段取りをつけています。」と力強い答えをいただきました。 また今後について「アジア各国での情報共有、日中韓を手始めに準備中、春先ごろから学術調査や情報交換を進めていきたい。」と述べました。
 確かに、鳥を媒介として感染する鳥インフルエンザは日本国内だけの防疫では不十分です。近年、アジアの新興国では外貨手段として鶏肉の輸出が大幅に伸びてきました。しかし、大幅な輸出の伸びに対して衛生管理が追いついていない状況にあります。こういった状況に対応するためにアジア全体の防疫体制の整備が緊急の課題となっています。  

Posted by みなよし稲生 at 15:39Comments(0)

2011年01月30日

新燃岳災害対策+鳥インフル対策

 本日も、昨日の都城からの視察に引き続き、今度は霧島側より松本大臣と新燃岳を視察に行ってきました。
   ▲新湯温泉入り口付近。
 その後、空港にて鹿児島県知事や霧島市長と合流、鹿児島県、霧島市からの要望を受け今後の対策について協議しました。

 お昼からは出水市へ向かい、市役所にて同市長と鳥インフル対策について意見交換いたしました。
   ▲先日の松木農水政務官に続き松本大臣も和出水市役所を訪問。  

Posted by みなよし稲生 at 18:06Comments(0)

2011年01月29日

鳥インフル宮崎県庁でヒアリング・松本大臣と新燃岳視察

 本日は、宮崎県庁にて民主党宮崎県連が行ったヒアリングに鹿児島県連を代表して参加。河野知事や担当職員らと鳥インフル対策や新燃岳の降灰被害について協議しました。
   河野知事へ鹿児島(出水)の対策を説明する皆吉議員。

 宮崎県庁での協議後、都城市へ。松本環境・防災大臣と合流し降灰被害の現地視察を行いました。都城市街地もかなりの降灰で、街の至る所で灰の除去におわれる人々を目にしました。
   都城市内の様子。
 しかしながら、松本大臣と視察した都城の夏尾地区は市街地とは比べものにならなくらいひどい状況でした。積もった灰は4~5cmほどで、風で舞い上がった灰で視界がほとんどゼロの状態でした。大量の降灰で視界の悪い中作業に当たる方々。

   松本大臣とともに視察。
  

Posted by みなよし稲生 at 23:59Comments(0)