2012年01月28日
活動報告
全国的にインフルエンザが大流行していますが、県内にも感染性胃腸炎警報、インフルエンザ注意報が発令されました。
皆様も、じゅうぶんにお気をつけください。
さて、更新が遅くなりましたが前回の更新から昨日までの主な活動報告をさせていただきます。
1月中旬までは関係機関への挨拶行動、各種団体の年始会・賀詞交歓会、労働組合の旗開き、各自治体の出初式等今年も多数参加させて頂きました。
時間の都合上、途中退席や遅れての参加になった会も多かったですが今年も新年早々皆様から多くの叱咤激励を頂きました。
・出水市出初式

・霧島市出初式

・より良い明日を語る会(出水)

・霧島市職労学習会にて国政報告会

・伊佐市退職者会総会にて国政報告会

・連合北薩地協旗開き

・国分後援会国政報告会

・連合姶良伊佐地協旗開き

また、先日は平野達男防災担当大臣と新燃岳の防災対応に係る現地調査に同行いたしました。
・火山灰土捨場施設現地調査(高原町内)


突然の噴火から1年。再噴火に備えたあらゆる体制整備について今後も取り組みます。
皆様も、じゅうぶんにお気をつけください。
さて、更新が遅くなりましたが前回の更新から昨日までの主な活動報告をさせていただきます。
1月中旬までは関係機関への挨拶行動、各種団体の年始会・賀詞交歓会、労働組合の旗開き、各自治体の出初式等今年も多数参加させて頂きました。
時間の都合上、途中退席や遅れての参加になった会も多かったですが今年も新年早々皆様から多くの叱咤激励を頂きました。
・出水市出初式

・霧島市出初式

・より良い明日を語る会(出水)

・霧島市職労学習会にて国政報告会

・伊佐市退職者会総会にて国政報告会

・連合北薩地協旗開き

・国分後援会国政報告会

・連合姶良伊佐地協旗開き

また、先日は平野達男防災担当大臣と新燃岳の防災対応に係る現地調査に同行いたしました。
・火山灰土捨場施設現地調査(高原町内)


突然の噴火から1年。再噴火に備えたあらゆる体制整備について今後も取り組みます。
Posted by みなよし稲生 at
12:23
│Comments(0)
2012年01月07日
最近の稲生さん
霧島事務所スタッフです。
ブログの更新が大変遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から中々ブログが更新できなかったため、この間の行動(写真がある分だけですが)をまとめてご報告させていただきます。
■出水退教協のGG大会&忘年会にて

■加治木師走市・田中自治会芋煮会にて


■自治労南薩総支部定期大会で国政報告会

■松原市にて

一緒にお餅もつかせていただきましたよ!

■今年も0:00の参拝からスタート!(写真は2日の八幡神社です)

■1日・2日は初詣に参拝された皆様へご挨拶

■出水市の成人式でご挨拶させていただきました

1人でも多くの方とお会いできるよう、この週末も代議士は動き続けます☆
見かけたらぜひお気軽に声をかけてください(^^)ノ
ブログの更新が大変遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から中々ブログが更新できなかったため、この間の行動(写真がある分だけですが)をまとめてご報告させていただきます。
■出水退教協のGG大会&忘年会にて

■加治木師走市・田中自治会芋煮会にて


■自治労南薩総支部定期大会で国政報告会

■松原市にて

一緒にお餅もつかせていただきましたよ!

■今年も0:00の参拝からスタート!(写真は2日の八幡神社です)

■1日・2日は初詣に参拝された皆様へご挨拶

■出水市の成人式でご挨拶させていただきました

1人でも多くの方とお会いできるよう、この週末も代議士は動き続けます☆
見かけたらぜひお気軽に声をかけてください(^^)ノ
Posted by みなよし稲生 at
10:00
│Comments(0)
2012年01月06日
新年ご挨拶
「日本社会・経済の再興の一年に」
皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様方におかれては、ご家族お揃いで、すがすがしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
皆様方には、私、みなよし稲生の活動を力強くお支え頂き、ご指導賜っておりますことに感謝申し上げます。
政権交代に国民の皆様が大きな期待を寄せていただきましたが、十分にお応えできていないことにお詫びを申し上げます。
少子化の克服のため、こども手当など子育て支援を、高齢社会は安心の年金・医療・介護の制度を、農業再生は戸別所得補償などの整備を、地方の格差解消は、地域主権改革で地方に権限・財源の移譲を、など様々な取り組みを行ってきましたが、まだ道半ばの状況です。私は、総務委員会理事として、主に地域主権改革を進めつつ、地方が自立できる環境づくりに取り組んでおります。
また、TPPや消費税の問題が起こっておりますが、TPP問題では、党内の「慎重に考える会」の事務局次長として、高いレベルの自由貿易は推進すべきとの立場を堅持しつつ、問題点の克服にしっかりと取り組んでまいります。
消費税増税も、景気の動向を見定めなければ、更なる景気悪化を招きかねません。いずれにしても、これらの課題は、日本の将来を、どのような姿に描くのか、という国民的な論議が不可欠です。
私は、これまでにお話を頂いた多くの皆様のお一人お一人のお顔を思い浮かべながら、相手が総理であろうが誰であろうが、ダメなものはダメと主張して参りたいと思います。
これからも、更なるご指導・ご叱咤を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、皆様方・ご家族の本年のご多幸とご健勝をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様方におかれては、ご家族お揃いで、すがすがしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
皆様方には、私、みなよし稲生の活動を力強くお支え頂き、ご指導賜っておりますことに感謝申し上げます。
政権交代に国民の皆様が大きな期待を寄せていただきましたが、十分にお応えできていないことにお詫びを申し上げます。
少子化の克服のため、こども手当など子育て支援を、高齢社会は安心の年金・医療・介護の制度を、農業再生は戸別所得補償などの整備を、地方の格差解消は、地域主権改革で地方に権限・財源の移譲を、など様々な取り組みを行ってきましたが、まだ道半ばの状況です。私は、総務委員会理事として、主に地域主権改革を進めつつ、地方が自立できる環境づくりに取り組んでおります。
また、TPPや消費税の問題が起こっておりますが、TPP問題では、党内の「慎重に考える会」の事務局次長として、高いレベルの自由貿易は推進すべきとの立場を堅持しつつ、問題点の克服にしっかりと取り組んでまいります。
消費税増税も、景気の動向を見定めなければ、更なる景気悪化を招きかねません。いずれにしても、これらの課題は、日本の将来を、どのような姿に描くのか、という国民的な論議が不可欠です。
私は、これまでにお話を頂いた多くの皆様のお一人お一人のお顔を思い浮かべながら、相手が総理であろうが誰であろうが、ダメなものはダメと主張して参りたいと思います。
これからも、更なるご指導・ご叱咤を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、皆様方・ご家族の本年のご多幸とご健勝をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
Posted by みなよし稲生 at
14:50
│Comments(0)