2010年05月07日
水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察
先月の20日、宮崎県が和牛農家の牛3頭が悪性家畜伝染病である口蹄疫に感染した疑いがあると発表して以来、感染が疑われる農場や畜産試験場は、確定したケースも含め計35カ所に拡大、殺処分の対象は約4万4900頭に達した。私の選挙区内でも宮崎県えびの市で口蹄疫の疑いがある牛が見つかったことから28日、県は家畜伝染病予防法に基づき伊佐市、湧水町、霧島市のそれぞれ一部で移動・搬出制限が敷かれました。各地に消毒ポイントが置かれ警察や役場職員はGWの最中、休み返上で懸命の水際対策にあたっています。先日、湧水町長と共に湧水町内の消毒ポイント3ヶ所を視察に回り現状を詳しく聞いてまいりました。3~4交替・24時間体制で懸命の蔓延防止の作業に従事されていました。有数の畜産県鹿児島の畜産業を守るため、週明けに農林水産大臣へ県選出国会議員団による緊急要請行動を行います。畜産農家の皆さんはじめ関係者の皆さん、大変ですが、一緒に乗り越えて行きましょう。
◆車両に消毒液を吹きかける様子@湧水町吉松

◆職員は連休中は交代で対策にあたった
湧水町内だけでなく他の地区からも動員された

◆政府の対応
7日、平野博文官房長官:宮崎県内で口蹄疫が発生している問題で、関係閣僚に対し、拡大防止のための防疫措置の徹底や農家への経営再建対策、地元自治体への財政支援に取り組むよう要請。
原口一博総務相:自治体が負担している対策経費について特別交付税で支援していく方針を明らかにした。
こういった疫病が発生すると家畜への直接的なダメージも深刻だが、報道による風評被害も大きな問題となる。風評被害対策も徹底していただくよう働きかけていきたい。
解説:口蹄疫とは?
家畜の伝染病のひとつ。偶蹄類(牛、水牛、山羊、羊、鹿、豚、猪、カモシカなど)やハリネズミ、ゾウなどが感染するウイルス性の急性伝染病。日本では家畜伝染病予防法において家畜伝染病に指定されており、対象動物は牛、水牛、鹿、羊、山羊、豚、猪。人にもまれに感染する。(Wikiぺディアより)
農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
宮崎県 HP
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
◆車両に消毒液を吹きかける様子@湧水町吉松
◆職員は連休中は交代で対策にあたった
湧水町内だけでなく他の地区からも動員された

◆政府の対応
7日、平野博文官房長官:宮崎県内で口蹄疫が発生している問題で、関係閣僚に対し、拡大防止のための防疫措置の徹底や農家への経営再建対策、地元自治体への財政支援に取り組むよう要請。
原口一博総務相:自治体が負担している対策経費について特別交付税で支援していく方針を明らかにした。
こういった疫病が発生すると家畜への直接的なダメージも深刻だが、報道による風評被害も大きな問題となる。風評被害対策も徹底していただくよう働きかけていきたい。
解説:口蹄疫とは?
家畜の伝染病のひとつ。偶蹄類(牛、水牛、山羊、羊、鹿、豚、猪、カモシカなど)やハリネズミ、ゾウなどが感染するウイルス性の急性伝染病。日本では家畜伝染病予防法において家畜伝染病に指定されており、対象動物は牛、水牛、鹿、羊、山羊、豚、猪。人にもまれに感染する。(Wikiぺディアより)
農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
宮崎県 HP
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
Posted by みなよし稲生 at 17:00│Comments(0)
│みなよし稲生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。