アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年03月30日

地域主権確立には議会制民主主義の深化が不可欠!

 阿久根市長の言動について、法的違法性の有無、政府の対応等を
3月23日、衆議院総務委員会で質問しました。
その後、このこととは直接関係しない問題で、
竹原市長が私との会話をブログで書かれておりましたが、
事実と異なる記述がありましたので、事実関係をお知らせし、
私の考えていることを書かせてもらいます。

 昨年10月、東京で市長と若干の会話をしました。
私は、官僚の天下りや特殊法人の無駄遣いを念頭に、「には無駄が多い」、
地方は財政窮迫の中で
「地方はまだ、がんばっている方だ」と申し上げました。
ブログを拝見する限り、このことに市長は「国会は無駄が多い」
と私の言葉を受け取られたようです。

 私は、議会(国会)での旺盛な議論は、
一見無駄なようですが、大変大切なことだと思っています。
日本の国が議会制民主主義で成り立っていることは言うまでもありませんが、
市民(国民)の代弁者として、またあるべき行政のあり方を開陳し、
さらに行政のチェック機能を果たす意味でも、
可能な限り時間をかけて論議を尽くすべきだと思います。
現政権は、「地域主権」確立を行い、権限・財源を地方にできる限り移し、
地域の皆さんがしっかり議論して、
地域づくりをはかっていくこと政治を進めています。
その時、首長(行政)と議員の緊張関係と闊達な議論は不可欠です。
これなしでは、地域主権を進める意味を見出せません。

 幕末から明治に移り、封建社会から民主主義社会へと移ったときの、明治天皇の「五箇条のご誓文」にある「万機公論に決すべし」の言葉を
今一度噛みしめなければと思います。



同じカテゴリー(みなよし稲生)の記事画像
口蹄疫問題で申し入れ
ここが決め手!?!?
水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察
加治木町市来原地区視察~生活用水確保の訴え
同じカテゴリー(みなよし稲生)の記事
 竹林は宝の山! (2010-05-17 17:25)
 出水・パイオニア跡地への進出計画企業、パイオニア等と協議開始 (2010-05-12 13:24)
 口蹄疫問題で申し入れ (2010-05-12 11:17)
 ここが決め手!?!? (2010-05-10 15:31)
 水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察 (2010-05-07 17:00)
 地域再生のため奮闘中! (2010-03-27 11:12)

Posted by みなよし稲生 at 16:56│Comments(0)みなよし稲生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地域主権確立には議会制民主主義の深化が不可欠!
    コメント(0)