2010年03月27日
地域再生のため奮闘中!
みなよし稲生でございます。
出水は、パイオニア・NECの撤退で、自治体の大幅税収減や地域雇用の喪失で、国内でも最も経済の落差の激しい地域になっています。何とかしなければと、製造業や農業分野での誘致や活性化をはかるため、奮闘中です。
東京において国内での生産を増強するため、立地先を探している企業をキャッチしたため、早速当該企業の社長に電話し、私の事務所でお会いし、出水への進出をお願いしました。
相手方も乗り気で、今、具体的な用地買収等への協議を進めつつあります。県・市の担当部局とも連携を取りつつ進めている真っ最中です。
当該企業は、LEDの製造会社で、中国・韓国で、もう既に生産を行っている企業です。関係部品を地場企業からの調達もはかりたいとのことで、なんとしても実現したいと懸命の努力中です。
もうひとつは、農業分野で、葉タバコ生産者や耕作放棄地に、薬草を植えようという取り組みです。某漢方薬のトップメーカーと連携して、阿久根・出水へ当該企業の生産技術者に来ていただき、本年から試験的に栽培をスタートすることになりました。
地域の元気を取り戻すため、あらゆる取り組みを行ってみたいと思います。
ぜひ、皆さんのさまざまな知恵をお貸しいただきたいと思います!
出水は、パイオニア・NECの撤退で、自治体の大幅税収減や地域雇用の喪失で、国内でも最も経済の落差の激しい地域になっています。何とかしなければと、製造業や農業分野での誘致や活性化をはかるため、奮闘中です。
東京において国内での生産を増強するため、立地先を探している企業をキャッチしたため、早速当該企業の社長に電話し、私の事務所でお会いし、出水への進出をお願いしました。
相手方も乗り気で、今、具体的な用地買収等への協議を進めつつあります。県・市の担当部局とも連携を取りつつ進めている真っ最中です。
当該企業は、LEDの製造会社で、中国・韓国で、もう既に生産を行っている企業です。関係部品を地場企業からの調達もはかりたいとのことで、なんとしても実現したいと懸命の努力中です。
もうひとつは、農業分野で、葉タバコ生産者や耕作放棄地に、薬草を植えようという取り組みです。某漢方薬のトップメーカーと連携して、阿久根・出水へ当該企業の生産技術者に来ていただき、本年から試験的に栽培をスタートすることになりました。
地域の元気を取り戻すため、あらゆる取り組みを行ってみたいと思います。
ぜひ、皆さんのさまざまな知恵をお貸しいただきたいと思います!
竹林は宝の山!
出水・パイオニア跡地への進出計画企業、パイオニア等と協議開始
口蹄疫問題で申し入れ
ここが決め手!?!?
水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察
地域主権確立には議会制民主主義の深化が不可欠!
出水・パイオニア跡地への進出計画企業、パイオニア等と協議開始
口蹄疫問題で申し入れ
ここが決め手!?!?
水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察
地域主権確立には議会制民主主義の深化が不可欠!
Posted by みなよし稲生 at 11:12│Comments(0)
│みなよし稲生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。