アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年02月05日

悲願の湧水町阿波井堰改修へ全力!

みなよし稲生でございます。

過去の記事でも何度か取り上げたことのある「阿波井堰」、
ご存じの方も多いと思います。

川内川上流に位置する湧水町吉松地区は、
30年間に17回もの洪水被害に見舞われた地域です。
その元凶ともいえるのが、川幅が極端に狭くなり、峡谷の地形になっている所に、
チッソ(株)の発電用井堰があり、川をせき止めてしまっています。
吉松地区は、加久藤カルデラの盆地状の地形で、
川をせき止めると、遊水地の状態化してしまいます。

狭い川の構造物によって洪水を起こすのは、
まさに人災と言わざるを得ません。
お年寄りの方で、雨が降ると震えが来るというPTSD(心的外傷性ショック)を患っておられる方もおられるともこと。
これに対し、町長はじめ、議員の皆さん、地域の期成会の皆さんなど、
熱心に粘り強く「阿波井堰の可動堰への改修」の取り組みが続けられてきました。
本当に熱心な活動に心からの敬意を表します。
民主党県連でも、本県の新年度予算に向けた重点課題に挙げさせていただき、
地元の皆さんと合同の国土交通省との協議も重ねてまいりました。
何とか実施設計までこぎつけました。
合併した湧水町の融合の象徴でもある「早期の阿波井堰の可動堰への改修、狭窄部の開削」により
災害に強い町づくり、豊かなふるさと作りに向け、がんばりましょう。


同じカテゴリー(みなよし稲生)の記事画像
口蹄疫問題で申し入れ
ここが決め手!?!?
水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察
加治木町市来原地区視察~生活用水確保の訴え
同じカテゴリー(みなよし稲生)の記事
 竹林は宝の山! (2010-05-17 17:25)
 出水・パイオニア跡地への進出計画企業、パイオニア等と協議開始 (2010-05-12 13:24)
 口蹄疫問題で申し入れ (2010-05-12 11:17)
 ここが決め手!?!? (2010-05-10 15:31)
 水際で食い止めろ!湧水町口蹄疫対策、最前線を視察 (2010-05-07 17:00)
 地域主権確立には議会制民主主義の深化が不可欠! (2010-03-30 16:56)

Posted by みなよし稲生 at 09:28│Comments(0)みなよし稲生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悲願の湧水町阿波井堰改修へ全力!
    コメント(0)