2010年03月25日
阿久根市長の「違法行為」は放置できない!
23日、総務委員会で3回目の質問に立ちました。
本来なら、地域主権推進のため、
また地域課題などポジティブなテーマを取り上げたかったのですが、
残念ながらネガティブな「阿久根市長をめぐる問題」を取り上げざるを得ませんでした。
阿久根市長の不規則な言動は、報道でご存知のとおりですが、
このことを法的な観点から質問を行いました。
例えば、議会への出席ボイコットは、地方自治法では、「出席しなければならない」とあり違法です。
「マスコミがいるから」と言うのは、「議会の公開の原則」から違法です。
給与不払いによる市の財産の差し押さえは、「行政財産の適正な管理義務」から違法の疑いです。
また、市長は、裁判官の判決に対し、「裁判官は神様ではない」といったと伝えられました。
その通り、神様であるとは誰も思っていません。
しかし、法治国家である以上、「神様」ではなく「法の番人」としての裁判所の判決に従わなければ、国は成り立ちません。
ましてや、行政に身を置くものは、法にのっとり仕事をしなければなりません。
阿久根を無法地帯にすることなく、また、市民が力を合わせて厳しい状況を乗り越えるため、
何とかしなければと思い募る毎日です。
----------------------------------------------------------------------
・・・というわけで写真です。
写真のためだけに眼鏡いらずの文字サイズです。

金曜日の宿題は「音読み5回」、もうすぐ還暦の稲生さん。

勝負ネクタイは稲穂カラー、皆さんお気づきでしたか?

ちなみに答弁を聞いている間が一番緊張するんだそうです。

国会事務所にはトローチとユンケルが常備されています。

因みにこの日は、夜も原口総務大臣に要請でした。

事務所に帰ってきて開口一番「場数・・・だよね」
大丈夫です!毎回噛む回数減ってます!!!

本来なら、地域主権推進のため、
また地域課題などポジティブなテーマを取り上げたかったのですが、
残念ながらネガティブな「阿久根市長をめぐる問題」を取り上げざるを得ませんでした。
阿久根市長の不規則な言動は、報道でご存知のとおりですが、
このことを法的な観点から質問を行いました。
例えば、議会への出席ボイコットは、地方自治法では、「出席しなければならない」とあり違法です。
「マスコミがいるから」と言うのは、「議会の公開の原則」から違法です。
給与不払いによる市の財産の差し押さえは、「行政財産の適正な管理義務」から違法の疑いです。
また、市長は、裁判官の判決に対し、「裁判官は神様ではない」といったと伝えられました。
その通り、神様であるとは誰も思っていません。
しかし、法治国家である以上、「神様」ではなく「法の番人」としての裁判所の判決に従わなければ、国は成り立ちません。
ましてや、行政に身を置くものは、法にのっとり仕事をしなければなりません。
阿久根を無法地帯にすることなく、また、市民が力を合わせて厳しい状況を乗り越えるため、
何とかしなければと思い募る毎日です。
----------------------------------------------------------------------
・・・というわけで写真です。
写真のためだけに眼鏡いらずの文字サイズです。

金曜日の宿題は「音読み5回」、もうすぐ還暦の稲生さん。

勝負ネクタイは稲穂カラー、皆さんお気づきでしたか?

ちなみに答弁を聞いている間が一番緊張するんだそうです。

国会事務所にはトローチとユンケルが常備されています。

因みにこの日は、夜も原口総務大臣に要請でした。

事務所に帰ってきて開口一番「場数・・・だよね」
大丈夫です!毎回噛む回数減ってます!!!

Posted by みなよし稲生 at
11:50
│Comments(0)
2010年03月24日
加治木町市来原地区視察~生活用水確保の訴え
みなよし稲生でございます。
加治木町市来原地区の生活用水確保に不便を期していることから神村加治木町議と同行して現地に赴きました。

現地の居住者の方と加治木町職員の案内で、現在使用している井戸を視察。

井戸は浅井戸で、雨の少ない11月~2月は水量が減り、下からポリタンで水を運んだり、風呂の水を変えないなど不便な現状を訴えられました。
水質的にも年1回の簡便な検査で問題を含んでいそう。
その後、公民館では、40名以上の地区住民の皆さんがお集まりくださり、意見交換を行い切実な現状をお聴きしました。

加治木町が計画している農水事業の新年度予算化に向け、国に積極的に働きかけていくことを約束しました。
これらをしっかり実現することが鳩山政権の「命を守る」政治だと改めて痛感いたしました。
加治木町市来原地区の生活用水確保に不便を期していることから神村加治木町議と同行して現地に赴きました。

現地の居住者の方と加治木町職員の案内で、現在使用している井戸を視察。

井戸は浅井戸で、雨の少ない11月~2月は水量が減り、下からポリタンで水を運んだり、風呂の水を変えないなど不便な現状を訴えられました。
水質的にも年1回の簡便な検査で問題を含んでいそう。
その後、公民館では、40名以上の地区住民の皆さんがお集まりくださり、意見交換を行い切実な現状をお聴きしました。

加治木町が計画している農水事業の新年度予算化に向け、国に積極的に働きかけていくことを約束しました。
これらをしっかり実現することが鳩山政権の「命を守る」政治だと改めて痛感いたしました。

2010年03月23日
総務委員会あれやこれ。
こんにちは。
昨夜観たパラノーマルアクティビティがトラウマになっている
国会事務所スタッフです。
NINEの時間が合わないから、なんてノリは危険ですよ!
結果深夜にハッピーな映画を探して東京中を駆け回ることになりますよ!
お腹なんて全然空いてないのに、吉野家から離れられなくなりますよ!
さて、無事に本日の総務委員会での質問が終わりました。
今のところ禁足も出ていません。
法則破れたり!!
本日の質疑では・・・
地方自治法第121条「議長から出席を求められたら
出席しなければならない」とあり、
阿久根市長の議会への出席拒否はこれに違反しているのではないか、
との質問に対し、小川大臣政務官から、
「議長からの求めに応じず議会への出席を拒否すれば、
この法規に違反すると拝察する」との答弁をいただきました。
また、同法115条「議会の会議はこれを公開する」
と定められているのに対し、
市長の「マスコミがいるから」という弁明は妥当性を欠くのではないか、
という質問には、
渡辺副大臣より「市長の弁明は妥当性を欠くと認識している」
との答弁をいただきました。
本日は急遽、桜島の降灰災害についても質問させていただきました。
昨年の桜島の噴火回数は昭和30年からの観測史上最高となる548回、
今年に入って既に342回と、この前例のない活発な噴火により、
住民のみなさんは日常的に降灰に悩まされ、
農業や健康への被害も拡大しています。
昨年の農業への被害は62億円にものぼるそうです。
また、除去のための経費が大きな負担になっています。
これらについて、何らかの財政支援措置を講ずることは可能か、
という問いに対して、
原口大臣からまずはお見舞いのお言葉を頂戴致しました。
そして、「昨年は活動火山対策として、
地方交付税特別交付税の交付額を大きく算定して伸ばしており、
引き続き本年も自治体の現状を把握し、要望に耳を傾け、
必要な財政措置を講じていきたい」との答弁をいただきました。
この他にも、阿久根市の口座差し押さえ問題など、
いくつか質問を行いました。
質問の様子は衆議院のHPからご覧いただけます。
3月23日総務委員会です。
パソコンの調子がおかしいのか、
それとも昨夜ホラー映画なんて観てしまったからなのか、
何故か画像がうまく取り込めません。
後日アップしますので、少々お待ちくださいませ。
昨夜観たパラノーマルアクティビティがトラウマになっている
国会事務所スタッフです。
NINEの時間が合わないから、なんてノリは危険ですよ!
結果深夜にハッピーな映画を探して東京中を駆け回ることになりますよ!
お腹なんて全然空いてないのに、吉野家から離れられなくなりますよ!
さて、無事に本日の総務委員会での質問が終わりました。
今のところ禁足も出ていません。
法則破れたり!!
本日の質疑では・・・
地方自治法第121条「議長から出席を求められたら
出席しなければならない」とあり、
阿久根市長の議会への出席拒否はこれに違反しているのではないか、
との質問に対し、小川大臣政務官から、
「議長からの求めに応じず議会への出席を拒否すれば、
この法規に違反すると拝察する」との答弁をいただきました。
また、同法115条「議会の会議はこれを公開する」
と定められているのに対し、
市長の「マスコミがいるから」という弁明は妥当性を欠くのではないか、
という質問には、
渡辺副大臣より「市長の弁明は妥当性を欠くと認識している」
との答弁をいただきました。
本日は急遽、桜島の降灰災害についても質問させていただきました。
昨年の桜島の噴火回数は昭和30年からの観測史上最高となる548回、
今年に入って既に342回と、この前例のない活発な噴火により、
住民のみなさんは日常的に降灰に悩まされ、
農業や健康への被害も拡大しています。
昨年の農業への被害は62億円にものぼるそうです。
また、除去のための経費が大きな負担になっています。
これらについて、何らかの財政支援措置を講ずることは可能か、
という問いに対して、
原口大臣からまずはお見舞いのお言葉を頂戴致しました。
そして、「昨年は活動火山対策として、
地方交付税特別交付税の交付額を大きく算定して伸ばしており、
引き続き本年も自治体の現状を把握し、要望に耳を傾け、
必要な財政措置を講じていきたい」との答弁をいただきました。
この他にも、阿久根市の口座差し押さえ問題など、
いくつか質問を行いました。
質問の様子は衆議院のHPからご覧いただけます。
3月23日総務委員会です。
パソコンの調子がおかしいのか、
それとも昨夜ホラー映画なんて観てしまったからなのか、
何故か画像がうまく取り込めません。
後日アップしますので、少々お待ちくださいませ。