アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年01月29日

或る地元密着型の一日

国会スタッフです。

本日は本会議があるので、随分とバタバタした一日になりそうですが、
まずは珍しく沢山写真を撮った昨日の様子をご報告いたします。

熊本・長崎・鹿児島と三県にまたがり発生した赤潮被害の対策のため、
一川保夫副幹事長への陳情に同行させていただきました。



その後、農林水産省へ移動して山田正彦副大臣と面会し、
被害の状況などを詳しく聞いていただきました。



山田副大臣は既に赤潮被害についての深い知識をお持ちで、
とても中身の濃い有意義な話し合いになりました。

最後は水産庁長官室にて、意見交換の場を設けていただきました。



私もずっと話を聞かせていただきましたが、
友達と素潜りに行っていた牛深が赤潮の被害に遭っているとは・・・
早期解決はもちろんのことですが、「起こってから」の対策だけでなく、
原因究明などの予防策を含めた抜本的な対策が必要だと感じました。

農水省を後にし、議員連盟総会のため、走る!走る!走る!!!
皆吉稲生、今年還暦を迎えます。
どういうわけか私のほうが息切れをしておりました・・・

この議連は「取り調べの全面可視化を実現する議員連盟」という名称で、
以前から親交のある志布志事件の冤罪被害者、川畑幸夫さんと藤山忠さんが
ゲストスピーカーとしておみえになることになっていたので、
「絶対に出席しないと!」と気合いが入っていたみたいです。
何とか総会には出席することができ、
その後お二方は事務所のほうにも来てくださいました。

夕方には川内川の改修に関する要望のため、
湧水町議会水害対策調査特別委員会の方々がいらっしゃいました。
川内博史国土交通委員長のご協力のもと、
国土交通省河川局治水課の方にお話を聞いていただきました。



「応援団」としてご臨席いただいた網屋先生、打越先生、松下先生、
本当にありがとうございました。

最後は鹿児島県与党総合政策会議です。
以前もご紹介させていただいたこの会議は定期的に行っていて、
鹿児島全体として抱える問題を話し合ったり、
各地域が抱えている問題をシェアし、意見交換をしたりします。
私も随分鹿児島弁がわかるようになってきました。



本会議や委員会がない日はだいたいこういった一日を過ごしています。
これからはもっと頻繁に普段の様子をお届けできるよう、写真の腕を磨きます☆
  

Posted by みなよし稲生 at 11:47Comments(0)事務所すたっふより