アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年07月26日

❏地方財源の確保を!❏

 6月、鹿児島県開発促進協議会は平成24年度の政府等の予算編成等に関する提案事項として、「原子力発電所の安全性の確保と防災対策の充実等」など84項目を決定いたしました。これを受けて昨日、伊藤知事と金子議長が上京し各省庁へ要請行動を行い、これに私も鹿児島県の国会議員として同行いたしました。❏

❏高木文部科学大臣へ「九州・山口の近代化産業遺産群」の世界遺産登録へ向けた支援等を要請いたしました。➠







❏篠原農林水産副大臣へ「特殊土壌地帯災害防除法」の期間延長を要望しました。








❏国交省にて、小泉国交大臣政務官へ地域公共交通への財政支援措置拡充、肥薩オレンジ鉄道の支援を要請いたしました。➠  

Posted by みなよし稲生 at 11:20Comments(0)

2011年07月25日

❏新たなテレビの時代へ❏

 昨日の正午に、地上アナログ放送が終了いたしました。(岩手・宮城・福島3県を除く) 
私も当選以来、総務委員として地デジの普及に尽力してまいりましたので感慨深いものがあります。完全デジタル化により、高画質で高音質、またインターネットにも接続でき、テレビで遠く離れたもの同士コミュニケーションをする時代となっていくでしょう。既存のテレビの枠を超えたテレビ、子供のころ見たSFの世界がまた一つ現実となって来たのかもしれません。また、地デジ未対応世帯数は6月末で29万世帯、7月24日までのかけ込み需要が予想されますので、現在、未対応世帯数はなかり減っていると思われますが、完全に普及するまでしっかりとサポートしていく事が私の責務と考えます。  

Posted by みなよし稲生 at 16:14Comments(0)

2011年07月25日

✿7月活動報告✿

❏出水市の渋谷市長とともに
 筒井農林水産副大臣へ要請行動。








❏長島町の漁協関係者と事前に打ち合わせ。このあと有明海・八代海再生検討WTに臨みます。







❏有明海・八代海再生検討WT
  (ワーキング・チーム)の様子。








❏奄美群島農業農村整備事業推進協議会メンバーと国会事務所にて。








❏総務委員会にて初めて委員長席に。無事に委員長代行としての責務を果たしました。  

Posted by みなよし稲生 at 10:39Comments(0)