2010年03月05日
2月の稲生さん
霧島事務所スタッフです。
先日、私スタッフにとって、とても嬉しい再会がありました!!
以前の選挙事務所の近くに、「私は民主党が大好き!」と熱い激励を頂く、とても元気な70代のお母さんがいらっしゃいました。
昨年から永らくご無沙汰しており、「元気にされてるかなぁー?」と思っていた矢先、外出先でバッタリ再会★気づけば約半年振りの再会でした!!
「またいつでも事務所にお立寄り下さい♪」と別れましたが・・・
その1時間後には、早速事務所まで遊びに来て下さいました☆大変嬉しく、ありがたい事です!
「思いは通じる」ものですね♪
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本日の本題です!!
ただいま「通常国会」の会期中ですが、皆吉は毎週末必ず鹿児島に帰ってきております。
(本日も、間もなく鹿児島空港に到着致します)
しかしながら、「えっ??毎週帰ってきてるの!?知らなかったー」というご意見も頂戴いたしました。
そこで、地元での活動をその都度「●●の稲生さん」として皆様にお知らせさせて頂きたいと思います。
(皆様方からの親しみも込めて、あえて「稲生さん」とさせて頂きます。)
1回目の今回は、先月2月分の活動をご報告させていただきます。
ただ…2月は会議や意見交換会等が多かった為、写真が少ないです。
また、この写真だけが「行動の全て」ではない事をご理解くださいませ。。
その分、3月は屋外での活動が多いですのでぜひご期待ください!!
それでは引き続き、「みんなよし!ブログ」を宜しくお願い致します。
◆民主党鹿児島県連「第12回定期大会」

◆「当面する政治課題と情勢」で講演させて頂きました

◆今年の初午祭も楽しみですね

◆「教育を語る会」に参加させて頂きました

◆民主党公認参議院議員候補「かきうち弘一郎」氏と街宣活動



先日、私スタッフにとって、とても嬉しい再会がありました!!
以前の選挙事務所の近くに、「私は民主党が大好き!」と熱い激励を頂く、とても元気な70代のお母さんがいらっしゃいました。
昨年から永らくご無沙汰しており、「元気にされてるかなぁー?」と思っていた矢先、外出先でバッタリ再会★気づけば約半年振りの再会でした!!
「またいつでも事務所にお立寄り下さい♪」と別れましたが・・・
その1時間後には、早速事務所まで遊びに来て下さいました☆大変嬉しく、ありがたい事です!
「思いは通じる」ものですね♪
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本日の本題です!!
ただいま「通常国会」の会期中ですが、皆吉は毎週末必ず鹿児島に帰ってきております。
(本日も、間もなく鹿児島空港に到着致します)
しかしながら、「えっ??毎週帰ってきてるの!?知らなかったー」というご意見も頂戴いたしました。
そこで、地元での活動をその都度「●●の稲生さん」として皆様にお知らせさせて頂きたいと思います。
(皆様方からの親しみも込めて、あえて「稲生さん」とさせて頂きます。)
1回目の今回は、先月2月分の活動をご報告させていただきます。
ただ…2月は会議や意見交換会等が多かった為、写真が少ないです。
また、この写真だけが「行動の全て」ではない事をご理解くださいませ。。
その分、3月は屋外での活動が多いですのでぜひご期待ください!!
それでは引き続き、「みんなよし!ブログ」を宜しくお願い致します。
◆民主党鹿児島県連「第12回定期大会」

◆「当面する政治課題と情勢」で講演させて頂きました
◆今年の初午祭も楽しみですね

◆「教育を語る会」に参加させて頂きました

◆民主党公認参議院議員候補「かきうち弘一郎」氏と街宣活動


2010年02月26日
写真です。
国会事務所スタッフです。
昨日の分科会質問の写真です。
脱眼鏡サイズの文字が功を奏してくれたと信じたいです。
まずはILOに対する我が国の分担金及び任意の拠出金を含めて、
どのような割合で支出をしているか、
山井政務官にお答えいただきました。

その回答を踏まえ、高い出資比率でありながら、
(日本はILOの分担金支出は約16%で、アメリカに次いで世界第2位)
公務員問題などで勧告を受けたり、
条約の批准に於いても極めて消極的である点を指摘し、
日本が未批准である公契約に関する条項である
「ILO94号条約」の批准を求めました。

原口総務大臣からは、
国として公共事業の発注に関して様々な検討をしていきたいとした上で、
公契約条例の制定が進んでいる地方の動きに関しては、
「良質な公共サービスを確保する動きであり、
国としても、助言や支援をしてその拡大を図っていきたい」
との答弁がありました。

それから、阿久根市の職員に対する懲戒免職事件について。
地方主権の考え方から、地方自治に関しては
国は極力介入を避けるべきではありますが、
違法状態が続くようであるならば、
地方自治法第245条の5に基づく総務大臣による
改善の要求も必要ではないかと思います。

原口総務大臣からは、係争中の事件であるため
個別のコメントは頂けませんでしたが、一般論として
「労働者の権利を保障することは政治の優先課題である。
それを放棄する政治は、政治の体をなしていない」
との答弁がありました。

直前まで具体的な時間が決まらずにご迷惑をおかけしてしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
本会議の散会後「即です!!」ということでしたので、
国会事務所の「写真がうまいほう」は
写真撮影の許可などを取り、
国会事務所の「コミュニケーション係のほう」は
本会議場の出口で代議士を捕獲。
阿久根市の件を質問するということで、
沢山のお問い合わせを頂戴し、
「コミュニケーション係のほう」は
ついに電話で話をしながらFAXを送受信しメールを打つ、
という技を習得することができました。
今朝出勤したら思った以上に反響をいただき、
実は私もさっき初めて映像で拝見致しました。
何カ所か「予定とちーがーうー」なんて所もありましたが、
緊張したっていいじゃない、人間だもの。
昨日の分科会質問の写真です。
脱眼鏡サイズの文字が功を奏してくれたと信じたいです。
まずはILOに対する我が国の分担金及び任意の拠出金を含めて、
どのような割合で支出をしているか、
山井政務官にお答えいただきました。

その回答を踏まえ、高い出資比率でありながら、
(日本はILOの分担金支出は約16%で、アメリカに次いで世界第2位)
公務員問題などで勧告を受けたり、
条約の批准に於いても極めて消極的である点を指摘し、
日本が未批准である公契約に関する条項である
「ILO94号条約」の批准を求めました。

原口総務大臣からは、
国として公共事業の発注に関して様々な検討をしていきたいとした上で、
公契約条例の制定が進んでいる地方の動きに関しては、
「良質な公共サービスを確保する動きであり、
国としても、助言や支援をしてその拡大を図っていきたい」
との答弁がありました。

それから、阿久根市の職員に対する懲戒免職事件について。
地方主権の考え方から、地方自治に関しては
国は極力介入を避けるべきではありますが、
違法状態が続くようであるならば、
地方自治法第245条の5に基づく総務大臣による
改善の要求も必要ではないかと思います。

原口総務大臣からは、係争中の事件であるため
個別のコメントは頂けませんでしたが、一般論として
「労働者の権利を保障することは政治の優先課題である。
それを放棄する政治は、政治の体をなしていない」
との答弁がありました。

直前まで具体的な時間が決まらずにご迷惑をおかけしてしまい、
本当に申し訳ございませんでした。
本会議の散会後「即です!!」ということでしたので、
国会事務所の「写真がうまいほう」は
写真撮影の許可などを取り、
国会事務所の「コミュニケーション係のほう」は
本会議場の出口で代議士を捕獲。
阿久根市の件を質問するということで、
沢山のお問い合わせを頂戴し、
「コミュニケーション係のほう」は
ついに電話で話をしながらFAXを送受信しメールを打つ、
という技を習得することができました。
今朝出勤したら思った以上に反響をいただき、
実は私もさっき初めて映像で拝見致しました。
何カ所か「予定とちーがーうー」なんて所もありましたが、
緊張したっていいじゃない、人間だもの。
2010年02月24日
予算委員会分科会質問
こんばんは、国会事務所スタッフです。
急遽明日の予算委員会分科会での質問が決まりそうです・・・
明日になるか明後日になるか、現在待機中です。
前日連絡!?と驚いてしまったものの、
よくよく考えてみれば前回の総務委員会での初質問も
最終的に決定したのは当日の朝でした。。。
念のため準備だけはしておいたものの、
あの日は、前日が深夜までの本会議→議運(たしか帰宅は朝4時半)
おまけに朝7時からの朝食会・・・と徹夜の妙なテンションが続き、
議員本人には禁足令が出ていたりして、
当時まだ私一人しかいなかった国会事務所は完全にパンクしていました。
総務の委員部の方には本当にお世話になりました。
思い出話が長くなったらもう歳よ!!と言われはじめて早数年、
浅田真央選手を見て泣いてしまうので、そこは否定しません、と。
明日は主に労働環境の整備に関わる公共サービス基本法の効果と
ILO第94号条約批准及び公契約法制定の必要性について、
また、阿久根市の懲戒免職事件に於ける市長の違法行為に関わる
政府の見解と対応策について質問する予定です。
質問することだけは決定したものの、
当の本人はほぼ一日中総務委員会に出席していたので、
夕方からレクを開始し、やっと一息です。
普段は携帯電話をあまり好きになれない私ですが、
今日ばかりは業務連絡をスムーズにしてくれる文明の利器に感謝です。
以上、ダライ・ラマ氏にツイッターデビューの先を越されたことに
少しだけショックを隠せない皆吉事務所からお届けしました。
<追記>
結局質問は明日25日15:00~15:30に決定しました。
「明日」という表現を訂正しないで済むうちに帰れるよう、
もう少し頑張りまーす。
急遽明日の予算委員会分科会での質問が決まりそうです・・・
明日になるか明後日になるか、現在待機中です。
前日連絡!?と驚いてしまったものの、
よくよく考えてみれば前回の総務委員会での初質問も
最終的に決定したのは当日の朝でした。。。
念のため準備だけはしておいたものの、
あの日は、前日が深夜までの本会議→議運(たしか帰宅は朝4時半)
おまけに朝7時からの朝食会・・・と徹夜の妙なテンションが続き、
議員本人には禁足令が出ていたりして、
当時まだ私一人しかいなかった国会事務所は完全にパンクしていました。
総務の委員部の方には本当にお世話になりました。
思い出話が長くなったらもう歳よ!!と言われはじめて早数年、
浅田真央選手を見て泣いてしまうので、そこは否定しません、と。
明日は主に労働環境の整備に関わる公共サービス基本法の効果と
ILO第94号条約批准及び公契約法制定の必要性について、
また、阿久根市の懲戒免職事件に於ける市長の違法行為に関わる
政府の見解と対応策について質問する予定です。
質問することだけは決定したものの、
当の本人はほぼ一日中総務委員会に出席していたので、
夕方からレクを開始し、やっと一息です。
普段は携帯電話をあまり好きになれない私ですが、
今日ばかりは業務連絡をスムーズにしてくれる文明の利器に感謝です。
以上、ダライ・ラマ氏にツイッターデビューの先を越されたことに
少しだけショックを隠せない皆吉事務所からお届けしました。
<追記>
結局質問は明日25日15:00~15:30に決定しました。
「明日」という表現を訂正しないで済むうちに帰れるよう、
もう少し頑張りまーす。