2012年02月10日
民主党過疎対策WT
本日、過疎対策ワーキングチーム(WT)が開かれました。
こちらのWTは総務部門内に設置されており、事務局次長を任されています。
平成22年にいわゆる過疎法の6年間延長の改正法(議員立法)が成立しました。
その附則の中で、施行後3年を目途に見直しをすることになっています。
その見直しに向けての議論のために、党内に同WTが設置され、
昨年の12月に引き続き、2回目の会議が行われました。
今日の議論では、総務省からのヒアリングのほか、
黄川田衆議院議員より前回改正時の状況をお聞きしました。
全国の市町村のうちおよそ45%が過疎地域の要件に当てはまります。
鹿児島県内でも、およそ40の自治体が過疎地域になります。
各地で過疎化は急速に進んでおり、それらの厳しい現状を踏まえて、
実効性のある過疎対策を行うためにの見直しに向けて、
今後も党内外でしっかりと議論していきたいと考えております。

前回のWTの様子

こちらのWTは総務部門内に設置されており、事務局次長を任されています。
平成22年にいわゆる過疎法の6年間延長の改正法(議員立法)が成立しました。
その附則の中で、施行後3年を目途に見直しをすることになっています。
その見直しに向けての議論のために、党内に同WTが設置され、
昨年の12月に引き続き、2回目の会議が行われました。
今日の議論では、総務省からのヒアリングのほか、
黄川田衆議院議員より前回改正時の状況をお聞きしました。
全国の市町村のうちおよそ45%が過疎地域の要件に当てはまります。
鹿児島県内でも、およそ40の自治体が過疎地域になります。
各地で過疎化は急速に進んでおり、それらの厳しい現状を踏まえて、
実効性のある過疎対策を行うためにの見直しに向けて、
今後も党内外でしっかりと議論していきたいと考えております。
前回のWTの様子

Posted by みなよし稲生 at 15:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。