アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2010年09月01日

民主党代表選挙について

本日、民主党の代表選挙が告示されました。

私、みなよし稲生は以下の理由から小沢一郎氏の推薦人となり、
支持をさせていただいておりますので、ご報告致します。

<政権運営について>
私たちは、昨年の総選挙で「国民の生活が第一。」のスローガンのもと、格差をなくし、無駄遣いをなくして社会保障制度や福祉・教育などの充実をはかること、消費税は4年間引き上げないことを約束して、「政権交代」を実現していただきました。
 しかし、菅政権は参院選にあたり、党内でまったく議論のないまま消費税増税を取り上げ、更には「自民党の10%を参考に検討を開始する」ことを表明しました。これはまさに、「国民の生活が第一。」が「国家の財政が第一」と変容してきたと認識しました。
 皆様とお約束した「国民の生活が第一。」を実現できる代表として、小沢氏に期待をしております。

<普天間基地移設問題>
鳩山前首相は「国外、最低でも県外」を掲げ、様々な取り組みを行いながらも、突然、徳之島まで移設問題が飛び火してきました。結局最後は防衛・外務官僚に捩じ伏せられる形で辺野古移設案に戻ってしまいました。当然、沖縄県民は全く受け入れる状況にありません。民主党マニフェストの「国外、県外」を追求するには、米国にはっきりとものを言う小沢氏に期待したいと思います。

<新年度予算編成について>
 予算編成についても、菅総理は民主党の目指した特別会計を含めた207兆円の全面組み換え、無駄遣いの排除を徹底的に行うというマニフェストを忘れてしまっています。今一度、原点に立ち戻って政治を進めていける政治家として小沢氏に期待をしています。
 また、先日私は公務員制度改革プロジェクトチームの協議に参加いたしました。今年度のマイナス勧告の人事院勧告について、さらに引き下げるべきという乱暴な議論が政府内部から出てくる状況に大変危機感を覚えています。菅総理自身というより、総理が重用視する現政権の中枢にいる若手閣僚の小泉政権の新自由主義を彷彿させるような政治手法を許してはならないと思っています。

<「政治とカネ」問題について>
 小沢氏が「政治とカネ」問題の渦中にあることは私も充分認識しております。この問題を小沢氏自身がしっかりと説明する責任があることは言うまでもありません。民主党はマニフェストに掲げているよう早急に「企業・団体献金禁止」を法制化し、政治とカネを断ち切ることが必要です。これは小沢氏も法制化を行うべきとのスタンスに立っています。

以上のような考えから、私は現状を打開し国民の負託に応えられる政治をめざす小沢一郎氏に支持を表明いたしました。

 皆様方におかれましては、多くのご疑念、ご批判、ご意見もあろうかと思いますがご理解いただければ幸いです。



Posted by みなよし稲生 at 19:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民主党代表選挙について
    コメント(0)