アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2009年03月12日

出水興しへ熱い討論!

出水地区で数回のミニ懇談会を開催し、地域の多くの方々にご参加頂いき活発な議論があった。
ご承知のように、出水はパイオニア、NECの撤退、市総合医療センターの医師減少に伴う存続問題など地域衰退の重たい課題に直面している。
西回り自動車道、空港に通じる国道504号の早期整備など、アクセス整備の重要性を痛感した。
また、頼みの農業も、40~50代の専業農家は旧出水市区で10世帯弱ときわめて脆弱な状況にある。あと15年もすると、耕作放棄地が膨大な面積になることが予想されるとのこと。
「出水コシヒカリ」も以前は12,000円したが、今は6,000円。
みかん農家も、経費増、単価下落でかつてない赤字を記録。
農業の再生も、待ったなしの状況にある。
地域で頑張っている製造業をしっかり支える施策を講じつつ、アクセスなど環境整備を図ること、また、農業の戸別所得保障制度を中心とする制度への農政の転換により、農業を支えていくことが地域の元気に繋がることを強く感じた。
この地方の難題に今こそ、新しい政治の力と発想が必要である。私も小さな力ではあるが地元4区に腰を据えて頑張りたい。
出水興しへ熱い討論!

出水興しへ熱い討論!



Posted by みなよし稲生 at 11:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出水興しへ熱い討論!
    コメント(0)