アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年09月15日

地元自治体と意見交換(後編)

 前回に引き続き、地元自治体とH24年度予算に関する意見交換を行いました。今回は、5日に姶良市と伊佐市、9日に霧島市と湧水町の各役場を訪れご意見・ご要望をお聞きさせていただきました。

● 湧水町役場。9日











● 霧島市役所。9日











● 伊佐市役所。5日











● 姶良市役所。5日












各自治体の首長様、職員の皆様、お忙しい中貴重な時間を割いていただき感謝いたします。  

Posted by みなよし稲生 at 10:19Comments(0)

2011年09月15日

■週末活動報告■

◆ 遅くなりまして申し訳ありません、
  先週の活動報告をさせていただきます。

● 自治労主催のユニオンカレッジ(労働学校)の講師として招いていただきました。
 うまく説明できたか多少不安でしたが、みなさん熱心にお聞きいただきありがとうございました。





● 鹿児島県郵便局長会の親善ソフトボール大会に招いていただきました。
バッターボックスに立つ姿、なかなかサマになってるでしょ?  

Posted by みなよし稲生 at 09:51Comments(0)

2011年09月12日

□■対馬を視察■□

 昨日より、離島政策PT(プロジェクトチーム)の一員として長崎県・対馬を訪れています。「対馬の振興を考える市民とのタウンミーティング」を開催、対馬市・市議会・漁協・農協・林業組合・商工会・建設業などの関係者と意見交換を行いました。それぞれの分野の関係者より離島の抱える問題や悩みなどを広くディスカッションすることができました。特に対馬は国境に近い島でございます。国家的見地から海洋の利用・保全に関する積極的な施策が求められている地域という事を改めて認識いたしました。
 鹿児島も28(平成17年時)の有人離島をかかえる県でございます。離島の交通確保・情報通信基盤の整備・医療の確保等は常に優先課題となっている事はもちろん、少子高齢化や産業の衰退による島の過疎化等の問題にも積極的に対応し、押し進めていきたいと思います。  

Posted by みなよし稲生 at 15:07Comments(0)