アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年11月03日

「子どもは世界の宝物」です。

11月1日、出水で行われた「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)が問いかける社会と題した講演会に参加した。
講師は赤ちゃんポストが設置されている熊本の慈恵病院の看護部長、田尻由紀子さん。
2007年5月に「赤ちゃんポスト」は設置された。24時間体制の相談窓口、事後のケアなど大変な苦労されていることを知った。今まで17人の赤ちゃんがポストに入り、「里親になりたい、養子にしたい」と244件の問い合わせがあったとのこと。国の社会福祉政策を抜本改革し、「生みたくても産めない」社会ではなく、「一人ででも産める」社会をつくらなければならないと心から思った。
若者への「いのちの教育」なども含め、赤ちゃんポストが無くなる社会をつくらなければならない。「子どもは世界の宝物」ですから。

  


Posted by みなよし稲生 at 16:24Comments(1)