アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月15日

東北地方太平洋沖地震義援金ご協力のお願い

東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申しあげますと共に、被災地の皆様へ心からお見舞い申し上げます。
また、被災地で懸命の救出作業、救命作業にあたられている皆様へ心から敬意を表します。

民主党鹿児島県連でも被災地への義援金活動を受け付けておりますが、霧島事務所でも本日より受付を開始いたしました。皆様のご協力を何卒よろしくお願いいたします。

なお、お預かりした義援金は民主党への寄付ではありません。民主党が皆さまからお預かりし、全額被災支援活動にお届けします。


詳しくは県連ホームページをご覧下さい。

■民主党鹿児島県連
東北地方太平洋沖地震義援金ご協力のお願い
http://www.dpj-kagoshima.jp/topic110315.html

  

Posted by みなよし稲生 at 20:02Comments(0)

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震について

 大規模な地震・津波発生を受けて、
党本部に本日(11日)15時25分に岡田幹事長を本部長とする対策本部を設置いたしました
 首相官邸HPにおいて随時更新情報を公表しております。

首相官邸HP:http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html  

Posted by みなよし稲生 at 17:29Comments(0)

2011年03月06日

新燃岳噴火対策

 6日、霧島のホテルにて東内閣府副大臣と合流、新燃岳噴火に伴う空振等による被害状況、及び各自治体における火山防災に係わる取り組みの現状を把握するために現地調査いたしました。
 視察の中で東副大臣は 今月の10日には噴火による避難計画のガイドライン、降灰対策の取り組みの成果を取りまとめられる。また政府の地元調整班を設置し連携の強化に努めることを報告しました。
 私は今回あえて防災服を着用しませんでした。なぜならメディアに防災服などあまり映し出されるとなにかあるのではないかと(過剰な先入観を与えてしまい)視聴者を過剰に警戒させるからと考えたからです。この件に関しましては東副大臣も賛同してくださいました。
  

Posted by みなよし稲生 at 22:25Comments(0)